スタッフブログ
パソコン作業による肩こり・首凝りの対策!
パソコンと長時間睨めっこしながら作業していると、首や肩が凝ってきて、最終的に痛みに変わる方がいらっしゃいますよね。
凝っているなと感じる時は、筋肉内の血流が悪くなっている可能性があります。
じっと集中していると、筋肉は一定の姿勢で緊張し続けるので、硬くなってしまいます。それが限界まで達すると、痛みに変わってしまうのです。
特に首の筋肉は起きているときは、姿勢を保持するために常に筋肉が働いていますので、硬くなるほど疲労しても、力が抜けにくいです。
対策としては、作業の合間に首の骨が鳴らないくらい範囲で首を動かしたり、首を何かに預けれるところでリラックスすることがオススメです。
また、キーボードの位置が身体から遠いと首・肩が凝りやすいです。キーボードを触ろうと腕を前に伸ばすと、肩甲骨が外に開いたままになり、重心が前のめりになることで首が前に出てしまいます。
この状態は、首・肩、背中までも凝りやすいですね。
姿勢のアドバイスもおこなっておりますので、お気軽にご相談ください。
↓誇張気味に姿勢をとっていますが、このような姿勢の方は要注意です。
こちらも誇張気味で姿勢をとっていますが、肘を手前に引いて、お腹を縦に引き伸ばすイメージです。
お問い合わせ
症状別メニュー
頭、首、肩、腕の症状
背中の症状
腰の症状
足、股関節、膝の症状
- 坐骨神経痛
- 股関節の痛み
- 梨状筋症候群
- 膝の痛み
- 足底腱膜炎
- 変形性股関節症
- グロインペイン症候群
- 変形性膝関節症
- 腸脛靭帯炎(ランナー膝)
- 鵞足炎(がそくえん)
- ジャンパー膝
- オスグッド病
- シンスプリント
- 捻挫
- アキレス腱炎
- 踵の痛み
- 足のしびれ
- 外反母趾
- 肉離れ
全身の症状、自律神経症状
薄毛・脱毛の症状
交通事故施術メニュー
最新ブログ記事
- 2024年12月21日 【足底腱膜炎(足底筋膜炎)】について:京田辺市(JR京田辺駅・近鉄新田辺駅近く)の京田辺えーる鍼灸整骨院
- 2024年12月14日 【テニス肘】について:京田辺市(JR京田辺・近鉄新田辺駅近く)の京田辺えーる鍼灸整骨院
- 2024年12月7日 【股関節の痛み】について:京田辺市(JR京田辺駅・近鉄新田辺駅近く)の京田辺えーる鍼灸整骨院