不安症
-
日常生活に支障が出るほどの強い恐怖や不安
-
不安が非常に苦痛
-
不安が自然に消えない
-
めまいや動悸がある
-
息苦しさや胸の痛みを感じる
-
震えや吐き気が止まらない
-
冷や汗 が出る
-
よく眠れない
不安症とは?|京田辺市松井山手のなかざわ鍼灸整骨院
不安や恐怖が強く現れたり、何度も繰り返すことが主な症状です。
突然起きる場合もあれば、何日かかけてゆっくり現れる場合もあります。不安の持続時間が長いほど、症状が強くなる傾向にあります。
また、ストレスや心配事がたまっていたり、過去に強い不安や恐怖を感じた事があると様々な自律神経症状を発症し、それがまた不安の一つとなって、「また発作が起きたらどうしよう」と不安や恐怖が日常生活に支障をきたします。
放っておくとどうなるか?|京田辺市松井山手のなかざわ鍼灸整骨院
日常生活に対する不安が過剰に積もり、生活リズムが乱れたり社会参加がスムーズにできなくなります。
強い不安によりストレスもたまり、自律神経の働きも乱れて睡眠状態にも影響が出ると、体調を整える作用が充分に働かず、うつ病なども併発する可能性があります。
不安の持続時間が長くなると、回復までに時間がかかるケースもあります。
当院の不安症の施術方法|京田辺市松井山手のなかざわ鍼灸整骨院
東洋医学では、精神的なものと体調の変化は連動していると考えます。
激しくあらわれる感情が鎮まるようにすることと、消耗している五臓の機能を補うよう、気の流れと血流をよくしていきます。
鍼灸治療には、精神状態を安定させるホルモンの分泌を高める作用がありますので、気持ちも落ち着き、苦しさを軽減させることができます。 精神的不安定な時には睡眠状態にも影響が出ていることが多く、睡眠時の体力回復が不十分になることから、不調の悪循環を招く恐れがありますが、鍼灸治療では自律神経の働きを安定させる作用もありますので、睡眠の改善にも効果的を発揮して多方面から回復を助けることができます。
また、京田辺市(松井山手)のBodyDesignなかざわ鍼灸整骨院では、必要に応じてセルフケアの方法もお伝えし、日常での発作に対する不安も解消できるようフォローさせていただきます。
なかざわ鍼灸整骨院の施術の流れ
お問い合わせ
施術メニュー
症状別メニュー
頭、首、肩、腕の症状
背中の症状
腰の症状
足、股関節、膝の症状
全身の症状、自律神経症状
最新ブログ記事
- 2021年1月7日 新年あけましておめでとうございます。
- 2020年12月29日 今年も一年ありがとうございました。
- 2020年12月17日 ★当院の新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)対策への取り組み★