肩こり
- 肩や首、背中のこり感が辛い
- 肩こりが年々ひどくなっている
- 頭痛や吐き気まで伴う事がある
- めまいがする
- デスクワークの最中や終わった後の辛さが耐えられない
- 肩や首をついつい動かしたくなる
- マッサージや整体などに行っても一時的にしか良くならない
肩こりとは?|京田辺市松井山手のなかざわ鍼灸整骨院
「肩こり」と一口に言っても、原因は様々です。
首・肩・背中などの筋肉の疲労や運動不足・精神的ストレス・姿勢の悪さ・骨格的問題などが関係しています。
肩こりの多くは、筋肉内の血流が悪くなる事で、筋肉内の酸素や栄養が滞る事でこり感・だるさ・痛みなどを出している状態であることが多くみられます。
肩こりに関係する筋肉は首・背中・肩・上腕から存在しており、デスクワーク、勉強など長時間同じ姿勢で筋肉を使うことで、筋肉が硬くなってしまいます。それによって姿勢も悪化してしまい、慢性的な肩こり、肩がこりやすい姿勢を日頃からとってしまいます。
精神的ストレスも肩こりの大きく関係しています。仕事の疲れやストレス、環境的に緊張状態に続いてしまうことが多い方は肩がこりやすくなってしまいます。ストレスを感じると自律神経が交感神経優位となり、血管が収縮し、血行が悪化します。
なかにはストレートネックや側弯症、鎖骨骨折の変形残存によって骨格的個性によって首・背中・肩の筋肉に通常より負荷がかかりやすいことも考えられます。
当院の肩こり改善方法|京田辺市松井山手のなかざわ鍼灸整骨院
肩こりの原因の多くは頭や腕、胸郭の重さを支えたり、引っ張ったりしている肩や首の筋肉が硬くなっている状態ですが、 姿勢によってどこが原因で硬くなっているは人それぞれです。
肩の辛いところだけが原因になっている訳ではありませんので まずどこが原因なのかを細かく検査を行い、 その原因に対して施術をしていきます。
そして表面的にほぐすだけでなく、症状の主な原因になっている事が多い深層の筋肉をほぐす事で、筋肉内の血流を隅々に行き渡るようにすることで改善させていきます。
また、田辺市(松井山手)のBodyDesignなかざわ鍼灸整骨院では、筋肉の硬さを改善させ、血流を良くするだけではなく、日常の姿勢から、お仕事中の姿勢、スポーツの癖などに対しても的確にアドバイスをさせていただきますので、、お気軽にお声掛けください。
※京田辺市(松井山手)のBodyDesignなかざわ鍼灸整骨院の施術範囲外の場合は、提携病院へご紹介させていただきます。
肩の痛み治療動画|京田辺市松井山手のなかざわ鍼灸整骨院
なかざわ鍼灸整骨院の施術の流れ
お問い合わせ
施術メニュー
症状別メニュー
頭、首、肩、腕の症状
背中の症状
腰の症状
足、股関節、膝の症状
全身の症状、自律神経症状
最新ブログ記事
- 2021年1月7日 新年あけましておめでとうございます。
- 2020年12月29日 今年も一年ありがとうございました。
- 2020年12月17日 ★当院の新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)対策への取り組み★