踵の痛み
- 歩き出すときに踵が痛む
- 朝起きた時が踵が痛い
- 踵が痛くて、地面を蹴れない
- 運動中に踵が痛む
- スポーツをしている子供が「踵が痛い」と言っている
踵の痛みとは?|京田辺市松井山手のなかざわ鍼灸整骨院
踵の痛みは、踵の痛みが出ている部位によって原因が変わってきます。踵の後ろ側が痛い場合は、ふくらはぎの筋肉の疲労などにより硬くなっています。
その硬い筋肉が踵の骨の後ろ側(の骨膜)を引っ張る事で痛みが出ている状態です。また、踵に付着しているアキレス腱が炎症を起こすアキレス腱炎となっていることも考えられます。
踵の下側が痛い場合は足底の筋肉が硬く、その硬い筋肉が踵の骨の下側(の骨膜)を引っ張る事で痛みが出ている状態です。足底腱膜炎ともいい、足裏の筋肉のよって踵に痛みが生じている可能性があります。
また、成長期にはこれらの筋肉やアキレス腱の引っ張りが、成長途中の踵の骨(骨端軟骨といいます)を引っ張る事で痛みが出る”シーバー病”と言われる状態になります。シーバー病はスポーツを盛んに取り組んでいる10歳ほどの男の子に多く見られ、シーバー病を我慢しながらスポーツを続けていると、最終的には歩くだけでも激痛が走ったり、踵が変形してしまうこともありますので、お子様の踵の痛みはより注意深く観察が必要です。
踵の痛みは放っておくと、痛みによって踵に付着する筋肉はさらに硬くなりその結果、痛みが増す事も珍しくありません。
京田辺市(松井山手)のBodyDesignなかざわ鍼灸整骨院では、上記のような様々な踵の痛みに対して適切な施術、アドバイス、提携医療機関の紹介をもって対処させていただいております。
当院の踵の痛み施術方法|京田辺市松井山手のなかざわ鍼灸整骨院
踵の痛みの原因は上述しましたように、様々です。
京田辺市(松井山手)のBodyDesignなかざわ鍼灸整骨院では、痛みの出ている部位、踵に付着している筋肉のどれが硬くなっているか、それによって踵の骨のどこに負担がかかっているか、どのような運動動作・日常生活動作で痛みが出ているか等を徹底的に調べます。
そして、原因となっている筋肉や腱を見つけ出し、深層筋肉リリース施術をおこなうことで、早期改善・根本改善を目指していきます。
※京田辺市(松井山手)のBodyDesignなかざわ鍼灸整骨院の施術範囲外の場合は、提携病院へご紹介させていただきます。
なかざわ鍼灸整骨院の施術の流れ
お問い合わせ
施術メニュー
症状別メニュー
頭、首、肩、腕の症状
背中の症状
腰の症状
足、股関節、膝の症状
全身の症状、自律神経症状
最新ブログ記事
- 2021年1月7日 新年あけましておめでとうございます。
- 2020年12月29日 今年も一年ありがとうございました。
- 2020年12月17日 ★当院の新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)対策への取り組み★