メニエール病
- ぐるぐると回るようなめまいの症状があり起き上がれない
- めまいがなかなか治まらない
- 耳鳴り・耳の詰まり感がある
- 音が聞き取りづらい
メニエール病とは?|京田辺市松井山手のなかざわ鍼灸整骨院
内耳の内リンパ液の調整がうまくいかず、水膨れのような状態となり平衡感覚に異常をおこします。
身体平衡感覚をつかさどる「内耳」の働きが異常を起こすので、ぐるぐるという回転性のめまいを発作的に繰り返したり、耳鳴りや難聴、吐き気や嘔吐などの症状も併発します。
耳鳴や難聴、めまいの発作は数十分~数時間続くことが多くみられます。
放っておくとどうなるか?|京田辺市松井山手のなかざわ鍼灸整骨院
回復力が追い付かない状態で放置すると、めまいや嘔吐の発作が繰り返し発症します。徐々にひどくなるケースもあり、起き上がれなくなる、聴力が低下する、両方の耳に発症するなど、症状が重くなることもあります。
なかなか治まらずに長引くと、寝込んでしまうことになったり、一人で病院へ行くこともままならない状態になります。
当院でのメニエール病の施術方法|京田辺市松井山手のなかざわ鍼灸整骨院
根本的な原因が分からない病気とされていますが、ストレスや日常生活の乱れがあるときに症状がでやすいことからも、再発の予防には、生活習慣や全身的な調子を安定させることが重要です。
東洋医学では、ストレスや疲労による 気のうっ滞や、加齢や体力の低下による気の不足(消耗が強い)、エネルギーや栄養不足、もしくは水分の停滞や代謝の低下がメニエールの「めまい症状」と関係していると考えます。
これらの原因の背景には、蓄積された心身の疲労、それによる冷えや自律神経の乱れ、頭部、頚部、背部の凝り、胃腸の機能低下とそれによる水分の停滞やエネルギー不足などが絡んでいるので、全身的な不調や日常生活について、よくお話をうかがい、お身体の状態を確認してそれぞれのケースに応じて施術をおこないます。
BodyDesignなかざわ鍼灸整骨院では、症状の強い段階を集中治療期間として、主に全身状態の調整(五臓のバランスを整える)と、めまいなどの症状と関係の深い経絡でのコリや冷えを、鍼や灸を用いて解消していきます。
めまいなどの発作が落ち着き、再発の予防のためには、根本改善期間として、ストレス自体を解消する力を補い、ストレスに強い心身を保つために自律神経の働きを整えます。疲労が蓄積されると再発することも多くなることから、体調の根本改善や定期的なメンテナンスはとても大切です。
お体全体の不調の表れ、自律神経の乱れとしてメニエールの発作が起きることも考慮しながら、日常生活でのケアのポイントをお伝えし、丁寧に治療していきます。
なかざわ鍼灸整骨院の施術の流れ
お問い合わせ
施術メニュー
症状別メニュー
頭、首、肩、腕の症状
背中の症状
腰の症状
足、股関節、膝の症状
全身の症状、自律神経症状
最新ブログ記事
- 2021年1月7日 新年あけましておめでとうございます。
- 2020年12月29日 今年も一年ありがとうございました。
- 2020年12月17日 ★当院の新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)対策への取り組み★