手根管症候群
- 手首が痛む
- 指先や手のひらが痺れる
- 重いものを持つと手首が痛む
- 物を落としてしまうことが増えた
- 手のひらや指先の感覚が鈍い
- 夜になると手首が痛む
- 手のひらの感覚が鈍い
手根管症候群とは?|京田辺市松井山手のなかざわ鍼灸整骨院
手根管症候群という手首・前腕に存在する正中神経に異常をきたす疾患となっている可能性があります。
手首には手根管という筋肉の腱・正中神経・血管などが通る洞窟のようなものがあり、何らかの原因によって手根管が圧迫されることで症状が出ます。
手根管症候群は手首や指を酷使する労働者やスポーツ選手や、中高年の女性に多く見られます。前者では使いすぎによる手根管を通る腱の炎症、後者では家事による手指の使いすぎから、原因がはっきりとしない特発性のものまであります。
基本的には使いすぎによって手根管症候群となりますが、手根管症候群の原因は様々であり、妊娠、糖尿病、腎疾患、ホルモンバランスの変化などが原因になることもございます。
手根管症候群を放っておくとどうなるか|京田辺市松井山手のなかざわ鍼灸整骨院
正中神経の圧迫、血流障害によって
- ・指先(親指~中指)のしびれ
- ・手のひらのしびれ
- ・物がうまく握れない(握力低下)
- ・痛み
などの症状がみられます。
手根管症候群は、正中神経の圧迫が腫瘍によるものであったり、筋肉の萎縮がみられるような重症例になると手術適応となる例もあります。
母指球と呼ばれる親指手のひら側の肉球のようなプニプニとした部分が平べったくなっていましたら、筋委縮の可能性が非常に高いため、早期に専門医に診断していただく必要があります。
当院での手根管症候群に対する施術方法|京田辺市松井山手のなかざわ鍼灸整骨院
手根管症候群は上述しましたように、原因が様々です。労働環境・スポーツ経歴・生活習慣などから、痛みを誘発する運動動作・整形外科的テストを丁寧におこない、原因を探り出していきます。
京田辺市(松井山手)のBodyDesignなかざわ鍼灸整骨院では、手指や手首の筋肉の硬化、腱の炎症、捻挫などによる浮腫が原因である手根管症候群に対して、手技施術を行なっております。
前腕の筋肉・筋膜を深層筋肉リリース施術によって柔らかくし、手根管の圧迫をゆるめ、血液循環を良くすることで改善を目指します。
※京田辺市(松井山手)のBodyDesignなかざわ鍼灸整骨院の施術範囲外の場合は、提携病院へご紹介させていただきます。
なかざわ鍼灸整骨院の施術の流れ
お問い合わせ
施術メニュー
症状別メニュー
頭、首、肩、腕の症状
背中の症状
腰の症状
足、股関節、膝の症状
全身の症状、自律神経症状
最新ブログ記事
- 2021年1月7日 新年あけましておめでとうございます。
- 2020年12月29日 今年も一年ありがとうございました。
- 2020年12月17日 ★当院の新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)対策への取り組み★