猫背
- 背中が丸まってるといわれる
- 頭痛がある
- 姿勢が悪い
- 肩が前に出ている気がする
- 背中がコリやすい
- 肩がこる
- 腰痛がある
- 腰が痛い
猫背の原因とは?|京田辺市松井山手のなかざわ鍼灸整骨院
筋肉が硬くなり、筋肉の機能が低下することで姿勢が悪化し、猫背となることで様々な症状が生じている可能性があります。
猫背のお悩みの多くは、筋肉の硬化や筋力低下が原因であることが多く、現代社会では猫背になってしまう環境や道具が多く存在しています。
スマートフォン・パソコン・ゲーム・勉強・読書等を姿勢の悪いまま長年続けていると、姿勢を保持する筋肉が硬化し、猫背になってしまいます。
つまり、悪い姿勢で筋肉が硬くなってしまい、血流が悪くなることが原因です。
放っておくとどうなるか?|京田辺市松井山手のなかざわ鍼灸整骨院
猫背のまま生活していると、呼吸が浅くなり知らぬ間に酸欠状態になる事があります。酸素が足りてないと疲れやすかったり、すぐに息苦しくなってしまいます。
首、肩甲骨、背中、腰の筋肉が硬くなり、身体の各所の不調の原因となります。悪い姿勢のまま、力仕事などをするとぎっくり腰になるリスクも高まり大変危険です。
長期間猫背で生活していると背骨が曲がった状態になり、脊椎への負担が高まります。
将来的に背骨の変形を引き起こすリスクが高まりますので、姿勢は早い段階で改善しておくべきと言えます。
また、肩が内側に巻いてしまう「巻き肩」となってしまうこともございます。
当院での猫背の施術方法|京田辺市松井山手のなかざわ鍼灸整骨院
猫背の原因は様々です。
京田辺市(松井山手)のBodyDesignなかざわ鍼灸整骨院では、多くの場合は筋肉が硬くなり、悪い姿勢を維持していることがほとんどであると考えております。
筋肉の硬さが原因である場合は、深層筋肉リリース施術をおこない、深層部の筋肉、姿勢に関わる筋肉を徹底的に柔らかくし、血流を良くすることで根本改善を目指していきます。
なかには筋力が低下していることと、筋肉が硬くなっていることが原因で猫背になっている場合もあります。適切な運動指導を行い、筋力がしっかり働くように深層筋肉リリース施術をおこなうことで状態を改善させていきます。
基本的には筋肉の硬さが原因で引き起こされますが、多くの方々は何が《良い姿勢》かをご存じではありません。姿勢がよくなるためのアドバイスもみっちりとさせていただきます。
お気軽にご相談ください。
※京田辺市(松井山手)のBodyDesignなかざわ鍼灸整骨院の施術範囲外の場合は、提携病院へご紹介させていただきます。
なかざわ鍼灸整骨院の施術の流れ
お問い合わせ
施術メニュー
症状別メニュー
頭、首、肩、腕の症状
背中の症状
腰の症状
足、股関節、膝の症状
全身の症状、自律神経症状
最新ブログ記事
- 2021年2月19日 2月の雪
- 2021年1月7日 新年あけましておめでとうございます。
- 2020年12月29日 今年も一年ありがとうございました。