シンスプリント
- ランニング中にすねの内側が痛くなり長く走れない
- 歩くだけでもすねが痛い
- 朝ベッドから起きるとすねが痛い
- すねを押すと痛い
- 久しぶりに運動をしたらすねが痛む
- 練習がハードになってついていけない
シンスプリントとは?|京田辺市松井山手のなかざわ鍼灸整骨院
シンスプリントは脛骨過労性骨膜炎とも呼ばれ、骨膜の炎症、筋肉・腱の炎症が痛みの原因であるとされています。
「脛骨(けいこつ)」というスネの骨には、後脛骨筋、長趾屈筋、ヒラメ筋などの筋肉が付着しています。
これらのふくらはぎに存在する筋肉は足首や足趾の動きや安定に関わっています。ランニングやジャンプ等の運動動作でふくらはぎの筋肉を使いすぎてしまうことで、シンスプリントとなります。シンスプリントは初心者や新入生、練習がハードになる中高生に多く見られます。
骨膜や筋肉・腱に炎症が起きる一因としては、上述しましたように筋肉の使いすぎ(オーバーユース)によって筋肉は付着している骨・骨膜に負荷がかかり、炎症を引き起こしてしまうことが原因です。
・
当院のシンスプリント施術方法|京田辺市松井山手のなかざわ鍼灸整骨院
京田辺市(松井山手)のBodyDesignなかざわ鍼灸整骨院では、初めにシンスプリントを悪化させている筋肉や運動動作を見つけ出します。
ふくらはぎは、表面から最表層の腓腹筋、二層目のヒラメ筋、最深層の長趾屈筋、後脛骨筋、長母指屈筋、そして骨という順番で存在しています。
大切なのは、最深層の筋までしっかりほぐし、骨膜にしっかり栄養が行き渡るようにする事です。京田辺市(松井山手)のBodyDesignなかざわ鍼灸整骨院では、最深層の筋肉にアプローチする深筋リリース施術によって施術していきます。
シンスプリントは、放っておくと更に痛みが強くなり、改善に時間がかかります。場合によっては疲労骨折を引き起こしていることもありますので、お早めにご相談ください。
京田辺市(松井山手)のBodyDesignなかざわ鍼灸整骨院では、シンスプリントが完治した後も、足首周囲ばかりを使った運動・フォームでなく、 膝から上の関節を大きく使った運動・フォームに変えていき、再発を防ぐと共に、 更に競技能力が上がるような身体の使い方ができるようサポートさせていただいております。
※京田辺市(松井山手)のBodyDesignなかざわ鍼灸整骨院の施術範囲外の場合は、提携病院へご紹介させていただきます。
シンスプリント治療動画|京田辺市松井山手のなかざわ鍼灸整骨院
なかざわ鍼灸整骨院の施術の流れ
お問い合わせ
施術メニュー
症状別メニュー
頭、首、肩、腕の症状
背中の症状
腰の症状
足、股関節、膝の症状
全身の症状、自律神経症状
最新ブログ記事
- 2021年1月7日 新年あけましておめでとうございます。
- 2020年12月29日 今年も一年ありがとうございました。
- 2020年12月17日 ★当院の新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)対策への取り組み★